杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

杉並区の歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
03-6913-6418

WEB予約

Instagram

杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

MENU

診療メニュー

Medical

予防歯科Preventive dentistry

予防歯科

予防歯科とは、むし歯になってから治療するのではなく「悪くなる前に予防する」という考え方です。そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアが大切です。

セルフケアだけでは、硬く歯に付着した歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。歯科医院で、定期的に専用の器具を用いたクリーニングや検診を受けて、むし歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。

予防歯科で大切なことは3つです。

1.フッ素を口内に残す
自宅でできるセルフケア
  • ・フッ素配合歯磨き剤を使う
  • ・すすぎ過ぎない
プロフェッショナルケア
  • ・フッ素塗布…高濃度のフッ素を塗布してむし歯を予防します。
2.歯垢を残さず落とす
自宅でできるセルフケア
  • ・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く
  • ・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く
プロフェッショナルケア
  • ・スケーリング…スケーラーという器具で歯石を取り除きます。
  • ・PMTC…セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。
  • ・歯みがき指導…歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。
3.細菌を増やさない
自宅でできるセルフケア
  • ・デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する
プロフェッショナルケア
  • ・口腔内診査…歯や歯ぐきの状態をチェックします。
  • ・シーラント…歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいでむし歯を予防します。

歯周病Periodontal disease

歯周病

歯周病とは口の中の菌により歯を支える骨が溶けてしまう病気です。歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。

歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった…というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病
軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病
中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病
重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面には絶えることなく形成される細菌性の膜があります。これが主な歯周病の原因です。
歯の表面に付着した細菌からの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量の歯周病菌が炎症を引き起こすのです。

歯周病の治療

掃除指導
1.掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

歯石除去
2.歯石除去

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

フラップオペレーション
3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

メンテナンス
4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
歯周病の治療が終わった方も、最低でも3ヵ月から半年に1回は定期的にチェックを受けて安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

マタニティ歯科Maternity dentistry

マタニティ歯科

マタニティ歯科とは「お母さまと、将来生まれてくるお子さまのお口の健康のために行く歯科」と言われています。

妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなります。歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産の可能性を増加させてしまいます。

またお母さまに対する影響だけではなく将来のお子さまのにも影響してきます。生まれた後のお子さまのむし歯のなりやすさにはお母さまのお口の衛生状態が大きく影響します。食事やキスなどでお母さまのお口の細菌がお子さまにうつることがありますが、お母さまの口腔衛生状態が悪いと多くのむし歯菌や歯周病菌がお子さまにうつることになります。乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス1歳からの、母親の口腔管理を含む生活習慣の指導が必要になります。

出産後には気持ちや体調の変化、育児の忙しさから、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるでしょう。出産後にお口の状態を悪化させないためにも出産前にしっかりとしたメンテナンスをしておくことが大事です。

このように妊娠中からお母さまのお口の状態を整えることは大変重要です。
妊娠中の女性に積極的に歯科を受診してもらえるよう、当院ではマタニティ歯科を開設いたしました。

pagetop