お台場海浜公園でリフレッシュ 2025年7月15日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。「夏の楽しみ」のひとつといえば、海水浴やプールといった水遊びですね。 自覚しづらいですが、人間の体は水中でもしっかりと汗をかきます。体の水分が減ると、熱中症の危険性はもちろん、むし歯や歯周病のリスクも上がるため、水分補給を欠かさないようにしましょう。 海といえば先日、お休みの時間を利用して<... 続きを読む
夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!? 2025年7月3日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。 しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を溶かしてしまうことがあるため注意が必要です。 今回は、暑い季節こそ気をつけたい「酸蝕症(さんしょくしょう)」とその予防法についてご紹介します。... 続きを読む
心温まるサプライズ 2025年6月19日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。新緑がまぶしいこの時期は、新たな登山シーズンの始まりを祝い、安全を祈願する「山開き」が行われるそうです。登山者が集まる山々は、多くの笑顔で賑わいます。 歯は、私たちの健康や表情を左右する大切なパーツです。新たな山に挑む気持ちで、お口の健康への取り組みを始めてみませんか? さて、少し前に当院の... 続きを読む
ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!? 2025年6月2日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。 そんなアスパラガスはシャキシャキとした独特の歯ごたえが魅力のひとつ。しかし、お口の機能が低下してしまうと、上手に食べることができなくなり、食感を楽しむことも難しくなってしまいます。 ... 続きを読む
とんぼ返りにも楽しみを 2025年5月21日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。新茶が美味しい季節になりました。緑茶に多く含まれているカテキンには抗菌作用や消臭作用がありますので、むし歯や口臭の予防にもおすすめです 。疲れたときは、美味しいお茶でほっと一息ついてリフレッシュするといいですね。 さて、仕事終わりの「ほっと一息」といえば、 続きを読む 2025年5月7日 その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策 こんにちは。院長の長谷川です。 5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊... その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策 その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策 2025年5月7日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。 さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、お口の中をきれいにすることももちろん重要。特に小さなお子さまの場合は、乳幼児期からのケアが将来の健康に大きく影響します。 そこで、今回はお子... 続きを読む 2025年4月16日 鬼怒川温泉 こんにちは。院長の長谷川です。すでに1年のうち、3分の1が終わろうとし... 鬼怒川温泉 鬼怒川温泉 2025年4月16日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。すでに1年のうち、3分の1が終わろうとしています。「時は金なり」とも言うように、過ぎゆく時間を大切に、健やかで充実した日々を過ごしたいですね。 さて、先日、鬼怒川温泉に行って来ました。 階段に大きな赤鬼。 そして、橋の欄干は鬼の金棒。 確かに名前に『鬼』と入っていますが、... 続きを読む 2025年4月1日 「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを! こんにちは。院長の長谷川です。 4月は衣替えをして冬物の衣類や布団などをしまう... 「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを! 「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを! 2025年4月1日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 4月は衣替えをして冬物の衣類や布団などをしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえ1回しか着ていなくてもこれらには汗や皮脂がついているので、しまう前に洗うことをおすすめします。 衣類や布団を洗うことも大切ですが、お口の中をきれいに洗うこともまた大切です。そんなお口をきれいにするケア用品に「マウスウォッシュ(洗口液)」があります。 ... 続きを読む 1 2 3 4 5 … 19 » カテゴリー インプラント治療についてマウスピース矯正についてQ&Aスタッフコラム院長コラムDHコラム開業まで未分類 最近の投稿 お台場海浜公園でリフレッシュ 夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!? 7月休診日情報 心温まるサプライズ ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!? 月別アーカイブ 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2022年11月 2021年9月 2020年8月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年8月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月
その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策 2025年5月7日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。 さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、お口の中をきれいにすることももちろん重要。特に小さなお子さまの場合は、乳幼児期からのケアが将来の健康に大きく影響します。 そこで、今回はお子... 続きを読む
鬼怒川温泉 2025年4月16日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。すでに1年のうち、3分の1が終わろうとしています。「時は金なり」とも言うように、過ぎゆく時間を大切に、健やかで充実した日々を過ごしたいですね。 さて、先日、鬼怒川温泉に行って来ました。 階段に大きな赤鬼。 そして、橋の欄干は鬼の金棒。 確かに名前に『鬼』と入っていますが、... 続きを読む
「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを! 2025年4月1日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 4月は衣替えをして冬物の衣類や布団などをしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえ1回しか着ていなくてもこれらには汗や皮脂がついているので、しまう前に洗うことをおすすめします。 衣類や布団を洗うことも大切ですが、お口の中をきれいに洗うこともまた大切です。そんなお口をきれいにするケア用品に「マウスウォッシュ(洗口液)」があります。 ... 続きを読む