杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

杉並区の歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
03-6913-6418

WEB予約

杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

MENU

ブログ

Blog

神経を抜く治療をしたのに痛みが続いています。なぜですか?

  • 2018年10月14日
  • Q&A
治療の後に痛みが出たり、また治療前よりも痛みが増してしまうことがあります。これは根の先の部分的に神経が残っている場合や、歯の周りに神経があるためです。炎症や化膿したりすると、薬が効くまで痛みが残ることがありますが、治療を続けることで痛みが引いていくことが多いです。根の治療は回数がかかることが多いですが根気よく通院することが大事です。 ...

妊娠中でも歯の治療は出来ますか?

  • 2018年10月13日
  • Q&A
はい。一般的な治療や治療時に使う薬品、処方薬、レントゲン撮影は妊婦や胎児にほとんど悪影響はないとされています。しかし、心配であれば、安定期もしくは出産後に治療されることをお勧めします。 妊娠中にあまり治療をしたくないという方でも強い痛みがある場合などはしっかりと治療したほうがいいですので当院へぜひ相談してください。 ...

入れ歯はどのように保管したらいいですか?

  • 2018年10月12日
  • Q&A
入れ歯にも天然の歯と同じように歯石などの汚れが付きます。入れ歯を保管する際は、使わなくなった歯ブラシや義歯用ブラシなどで汚れを落としておきましょう。 就寝中は、歯肉を休ませるために入れ歯は外しておいたほうが良いです。 ...

「歯の神経を抜く」とはどんなことなんですか?

  • 2018年10月11日
  • Q&A
歯の中には血管や神経が入っている歯髄(しずい)というものがあります。この歯髄が虫歯などで感染してしまうと炎症を起こしてしまい、取って歯の中の洗浄が必要になります。これを一般的に「神経を抜く」と言います。 神経を抜いてしまうと再度虫歯になった際、今ままでのような痛みなどがないため、発見が遅くなります。また、神経がなくなると、歯に栄養がうまく行かなくなり、歯が弱くなっていき、徐々に黒ずんでいき進行して...

親知らずは抜いたほうが良いですか?

  • 2018年10月11日
  • Q&A
Q;親知らずができましたがどうすれば良いですか? A:親知らずは一般的には、上顎の左右2本と下顎の左右2本の計4本ありますが、顎の小さい現代人には、親知らずの生えるスペースが不足している、あるいは生える方向が通常と異なるため、傾いて生えてきたり、埋まった状態でのケースがしばしば見られます。その親知らずが虫歯になったり、異常な生え方が原因で歯茎が腫れ、他の歯に悪い影響を及ぼす場合は、歯科医に相談し、...

抜歯後はどんなことに注意したらいいですか?

  • 2018年10月9日
  • Q&A
一番の注意点はうがいです。抜歯のあとは血の味がして気持ち悪いかもしれませんが、血は抜歯後に空いた穴を治すための大事な成分です。軽くすすぐくらいは良いですが、しっかり洗い流してしまうと傷の治りが悪くなり感染してしまったり、いつまでも痛みが続く原因となってしまいます。 またお酒やアルコール、刺激が強いため物は控えてください。うがいや、歯ブラシに関しては、抜いた歯の穴の部分はあてなくてもいいので、その周...

インプラント治療の流れ

1.CT撮影などの術前検査 インプラント治療に必要な検査として、CT撮影、口腔内の写真撮影、スタディーモデル作成などを行います。 2.診断と治療計画 撮影したCTやスタディーモデル、加えて患者さんの希望をお聞きして治療計画を立てていきます。費用や治療期間などもお伝えします。 3.インプラントオペ術前治療 口腔内の衛生的な環境にしてオペを行えるように、口腔内の歯石をしっかりと除去しておきます。 ...

インプラント治療の費用について

インプラント治療の費用について   ・CT撮影 ・精密診断  応相談~10000円(税別)
CTを撮影し、治療のプランニングを行います。 ・サージカルガイド 無料~20000円(税別)
少し難しいケースの場合にインプラントオペ時に使うガイドを作成します。 ・インプラントオペ 200000円(税別)
局所麻酔(通常のむし歯の治療や抜歯と同じ麻酔)で行いま...

井荻駅に設置完了!

こんにちは 院長の長谷川です 🙂   先日井荻駅のホームで発見しました!   当院駅看板です! なかなか目立っていて良いですね   自分自身が大学病院勤務の頃は平日に時間を作って外出はとても無理でした。 そんな経験から普段忙しい方や急な痛みなどでお困りの患者さんの為にも土曜日や日曜日には診療したいと思っています。   当院は土曜日、日曜日、夜は7時まで(...
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18