歯1本当たりの価値はいくら?知って得する「歯」産価値 2025年1月8日 未分類 あけましておめでとうございます。院長の長谷川です。 お正月にはポチ袋にお金を入れた、「お年玉」をお子さまに渡す文化がありますが、今年はいかがだったでしょうか。近頃は急速にキャッシュレス化が進んでいますが、今後はお年玉もキャッシュレス決済になってしまうのでしょうか。 さて、お金といえば皆さんはご自身の歯を金額に換算するとしたら、どれくらいの値段になるか... 続きを読む
講習会で北海道へ 2024年12月18日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。今年も残りあとわずか!光陰矢のごとしと言いますが、一年はあっという間ですね。今年も大変お世話になりました。 来年も皆さんのお口の健康を守っていけるようスタッフ一同誠心誠意ご対応してまいります。 さて、私は先日インプラントの講習会に出席するため北海道の札幌へ行ってまいりました。 ... 続きを読む
お口の乾燥にご用心!自宅でかんたんドライマウス対策 2024年12月3日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 寒さが深まるこの時期に気になるのは空気の乾燥。お肌や唇のケアに気を遣っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、乾燥のケアが必要なのはお口の中も同じ。「口が渇くだけなのでは」と思われがちですが、お口の中が乾燥していると日常生活や健康面にも大きな影響を及ぼします。しかも、冬の乾燥とは関係なく起こるため、常に注... 続きを読む
京都の学会に参加してきました 2024年11月21日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。近頃はめっきり日も短くなりました。暗くなると一気に気温が下がっていきますので服装には十分ご注意ください。 さて、そのような季節の変わり目ですが、私は11月最初の連休を利用して日本口腔インプラント学会に参加してきました。 今回も多くの学びと発見がありました。 専門医講習会へ参加したところ、学生時... 続きを読む
「歯にモノが挟まる」は危険信号?原因と放置のリスクとは 2024年11月5日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 11月3日は「文化の日」ですが、「11(いい)3(サンド)の日」という語呂合わせから、「サンドイッチの日」でもあります。実はサンドイッチの由来でもある、イギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日でもあることから世界的にも「サンドイッチの日」として知られています。 サンドイッチは具材をパンに挟む食べもので、お花見... 続きを読む
キッズルームもハロウィン仕様 2024年10月18日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。10月といえばハロウィン!毎年おなじみのイベントですが、皆さまはどのように過ごされていますか? 仮装や飾りつけなど、ハロウィンは賑やかで楽しい雰囲気ですよね。 当院のキッズルームも現在子どもたちの大好きなアンパンマンがハロウィンの楽しい雰囲気でお出迎えしています。 この飾りつけは当院在籍の保育... 続きを読む
味覚の秘密を解き明かす! おいしく食べるヒント 2024年10月2日 未分類 こんにちは。院長の長谷川です。 10月頃から冬にかけて「れんこん」が旬を迎えます。成長するにつれて、節が増えていきますが、同じれんこんでも成熟した節と新しい節とでは食感や味が異なるのも特徴のひとつ。成熟した節の方がホクホク感や甘みが感じられ、新しい節の方がシャキシャキしています。スーパーなどでは切り分けて販売されていますが、新しい節は断面が白く透き通っているという特徴があるそうです... 続きを読む