杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

杉並区の歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
03-6913-6418

WEB予約

杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

MENU

ブログ

Blog

歯磨きの大切さ

Dental Hygienistコラム

今回は「歯磨き」について、お話いたします。

 

虫歯や歯周病の原因となる細菌は、歯の表面でプラークという塊をつくり、さらにバイオフィルムという膜をはりめぐらしています。このバイオフィルムは歯ブラシを歯の表面に正しく当て、こすり落とす以外に取り除く方法がありません。

なので今回は歯磨きの仕方のポイントをご紹介したいと思います。


ブラシを歯の表面に垂直に当て、小刻みに動かす

歯ブラシをなんとなく歯に当てて動かすだけでは、バイオフィルムをしっかり落とすことはできません。

私たちの身近なバイオフィルムといえば台所や洗面所などでみられる排水溝のぬめりです。そのぬめりを効果的に落とすために、どうブラシを当てて動かせばいいのかを想像してみましょう。

まずブラシは汚れを落としたい面に垂直に当てたほうが、力がダイレクトに伝わり汚れがしっかり落とせます。歯磨きも同じで、歯ブラシの先を歯の表面に対して直角になるように意識して当てれば、無駄な力をかけずに効果的に汚れを落とすことができるでしょう。

またブラシを大きくスライドさせるよりも、小刻みに動かす方が細かい汚れが落としやすくなります。特に歯は1つ1つが小さく凸凹も多いため、歯ブラシを大きく動かしてしまうと磨き残しがでるばかりか、力が入りすぎると表面を傷つけてしまう恐れもあります。

正しい歯磨きの基本は当て方と動かし方です。まずは歯ブラシを垂直に当てること、そしてそのブラシを小刻みに振動させながら動かすこと意識してみましょう。

 

デンタルフロスや歯間ブラシは歯磨きの必須アイテム

歯磨きの時に歯ブラシしか使用していない方は、ぜひデンタルフロスもしくは歯間ブラシを準備してください。

虫歯や歯周病を引き起こす細菌たちは、歯の表面だけでなく、歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間にも生息しています。残念なことに、このような小さなすき間の汚れに歯ブラシだけでは太刀打ちできません。

虫歯の好発部位(虫歯ができやすい場所)は咬む面にある溝、歯と歯ぐきの境目、そして歯と歯の間の3か所です。また歯周病の原因菌は歯と歯の間や、歯と歯ぐきのすき間など酸素の少ない場所を好みます。歯磨きの際は特にこれらの部位を意識し、歯ブラシでは十分に磨けないところは、デンタルフロスや歯間ブラシを活用しましょう。

 

就寝前の歯磨きに時間をかける

「歯磨きにはどのくらいの時間をかければよいのですか?」という質問をされる方がいらっしゃいます。ただ歯磨きにかかる時間は、その方の歯の本数や歯並びの状態、歯磨きの習熟度によっても異なります。歯磨きは長く磨けばよいというわけでもなく、時間をかけても磨き残しが多ければあまり意味がありません。

とはいえ、先に述べたような方法で歯を1本ずつ丁寧に磨き、さらに歯間ブラシやフロスを使用すれば10~20分程度の時間を要します。毎回の歯磨きにこれだけの時間がさければ理想的ですが、1日2回ないし3回の歯磨きすべてにそんな時間はかけられない、というのが多くの方の本音だと思います。

そこで1日の歯磨きの中でも、特に就寝前の歯磨きを重点的におこなうことをお勧めしています。

就寝中は唾液の分泌が低下するため、細菌が最も繁殖しやすい時間帯となります。この時間になるべく細菌の増殖を抑えるために、寝る前の歯磨きはしっかり時間をかけておこないましょう。


こちらのコラムをお読みいただいた方はぜひ今の自分の歯磨きの習慣を当てはめながら確認してみてください。

そしてできるところから少しずつ改善していただければと思います。力加減や動かし方がよくわからないという方は歯科医院で歯科衛生士に確認してみてください。