杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

杉並区の歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
03-6913-6418

WEB予約

杉並井荻カメリア歯科【歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科】

MENU

ブログ

Blog

妊娠中のお口について①

Dental Hygienistコラム お久しぶりです。歯科衛生士の長谷川です。 実は私は 現在妊娠35週の妊婦なんです 🙂 自分の経験も踏まえて妊婦さん向けに妊娠中のお口のトラブルについて数回に分けて書かせていただきます。 歯と歯茎のトラブルが増える理由 人の口の中にはたくさんの菌がいますが、妊娠中はホルモンの変化や免疫力の低下によって、歯や歯茎にトラブルを起こす「歯周病菌」や「虫歯菌」が増え...

やっぱりフッ素は歯にイイ!part3

歯科衛生士の鈴木です 😛 やっぱりフッ素は歯にイイ!part3 ラストです!   ■乳幼児・お子様へのフッ素塗布はメリットがいっぱい! 「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」は、歯の質が弱く虫歯になりやすいため、 フッ素を塗る事で虫歯予防効果を大きく期待できるとされています。 更に、「歯医者に通う練習」としても、フッ素塗布はお勧めなんです。 子どもの頃に、痛い思いをしたりすると、 その...

やっぱりフッ素は歯にイイ!part2

歯科衛生士の鈴木です 😉   前回の続き   まずはフッ素とは決して特別なものではないということをご存知でしょうか?   じつはフッ素は身近にあります。 例えば海藻やお茶にたくさん含まれている成分なのです。 いつも口にしているものに入っていると知ると安心しますよね   薬かと言われると イエスともノーとも答えられます。 少し違いますがビタミンのようなものでし...

やっぱりフッ素は歯にイイ! part1

初めまして 歯科衛生士の鈴木です 😆   これから衛生士の視点からみなさんに知っていただきたいことや 疑問などに答えていこうと思っています。 よろしくお願いします 😮   さて今回のコラムはタイトルにあるように やっぱりフッ素は歯にいい! という事をお伝えしたいと思います。   とはいえ今や多くの歯磨き粉にはフッ素が入っており、 テレビCMでもその効果などが伝えられて...

さ ん ま!

こんにちは!
管理栄養士・助手の中岡です。   まだまだ暑い日が続きますね。   少し気が早い様ですが、個人的には 台風やお盆が終わると秋が近いなと感じて来ます。   秋といえば さんま ですね さんま漁が解禁された事ですし 今日はさんまについてお話しします。   さんまには ビタミンD と カルシウム が多く含まれています。 ビタミンDは日光...

マタニティフォト!

こんにちは 院長の長谷川です 😎   本日は妊娠中の妻とスタジオアリスでマタニティフォトを撮ってきました 写真が苦手でホームページの写真もやっとだった自分が休日に写真屋さんに行くとは 本当に人生一寸先はなんとやらです。ちょっと意味合いが違いますかね   さて、スタジオアリスに初入店でしたがその接客に感心しました。 写真家によって上手下手があるとは聞いたことがありますが、技術的な...

お盆ですね

こんにちは 院長の長谷川です  😉   お盆に入りましたね 当院では通常通りの診療を行っています。   普段は忙しい方がお休みを利用して治療を進められる事も多いです。   当院では最初に全体的な治療計画を相談しながら 決めて治療に入りますので効率的に治療が出来ます。 あとはその計画にそってしっかりと通院して頂く事が大事です   いつ治療が終わるのかとズルズル...

衛生管理について当院の取り組み

こんにちは 院長の長谷川です 😮   昨今、院内感染など病院での衛生管理について問われる事が増えました。ニュースなどで耳にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。   歯科治療では1度にたくさんの器具を使って治療していくので、実際に患者さんごとに全ての器具を洗浄し滅菌して個包装にしていくのはスタッフにとってとても労力が掛かりますしコストも掛かります。   当院では...

暑中見舞い!

はじめまして 管理栄養士の中岡です!   みなさま、毎日の様に続く酷暑で夏バテしていませんか?   水分・塩分補給はもちろん、睡眠を十分にとり、少量でもいいので質の良い食事を摂りましょう。 食欲のない方は食欲の増進作用が期待できる酸っぱいもの(クエン酸)を摂るのもおすすめです! 全身の健康状態だけでなく、口内環境と食事は密接な関係が御座います。 カメリア歯科井荻では子供の食育...

ブラッシュアップ!

こんにちは 院長の長谷川です 😀   本日は院内で小さなセミナーを行いました。 お題は「アシスタントワークの基本」です。   治療時に補助についてくれるスタッフと言うのはとても大事な存在で、スムーズに治療を進めたり、突き詰めると治療のクオリティにも影響して来ます。患者さんにいい治療を施すにはスタッフのクオリティがとても大事だと思っています。物の渡し方一つでそのアシスタントの技...
1 12 13 14 15 16 17 18